技術情報

 最近は、北海道自然保護協会に入ったこともあり、原稿を頼まれることが多くなりました。ガチガチの自然保護派の集団の中で、私のような柔軟な立場の者は珍しいのでしょう。

 大学の卒論のテーマが落葉性ツツジ類だったこともあり、北国の花木類には早くから興味があり、いろいろ調べていました。大学の恩師明道先生と親交が深かったことから、京大の塚本洋太郎先生が主催していた『新花卉』に文章を書いてくれといわれたのが、『北海道のツツジ群』と『ノリウツギについて』でした。当時は、新花卉に文章が載るというのはすごく名誉なことであり、とてもうれしかったことを思い出します。

 仕事をやっていく中で、植栽設計を職人芸でなく、普遍的なシステムとして誰でも取り組むことができるようにしたいと思っていました。その思いを記したのが『公共スペースの緑化』という文章でした。この中で、一般に流通している樹木を「基調樹種」「添景樹種」「早生樹種」に区分して考えることを打ち出しましたが、一般の人の目に触れることのないものだったため、そのままになっていました。

 札幌市の公園で、樹木の扱いについてトラブルが発生したことを受け、「札幌市樹木検討委員会」が設置され、その委員長になる機会がありました。既存公園の樹木の扱い方や、新たに造る場合の植栽計画の指針を検討するものでした。その中で植栽設計指針を作ろうということになり、その骨格をこの概念で構築し、一連の植栽設計の流れが分かるような仕組みとしたものです。これは全国どこにもない画期的なものだと思っていますが、はたして使われているのでしょうかねぇ…

樹木の特性に合わせた植栽技術
2021年(R3)
日本造園学会誌「ランドスケープ研究」特集『実践的なみどり』
円山原始林
2017年(H30)
北海道自然保護協会会誌『北海道の自然』シリーズ北海道の天然記念物
札幌の街路樹
2016年(H29)
北海道自然保護協会会誌『北海道の自然』
北海道における樹木のランドスケープ
2016年(H28)
北海道芝草研究会会報(40号)
園芸植物と生物多様性
2010年(H22)
北海道自然保護協会会誌『北海道の自然』
渡島大島の帰化植物について
2007年(H19)
北方山草会 発行 『北方山草』 第24号
ニセアカシア街路樹の耐風性
2007年(H19)
北海道大学演習林研究報告 第64巻第2号(105-112)
札幌市公園植栽設計指針
2019年(H31)
札幌市建設局『市街地に設置する公園における植栽設計指針』(3/26)
『公共スペースの緑化』
1981年(S56)
北海道緑生会発行 『緑化樹木・草花在庫表』創立20周年記念号
『初夏を彩るライラック』
1981年(S56)
らいらっく書房発行『北国の園芸』(6月号)
ツツジの仲間特集『北海道のツツジ群』
1979年(S54)
日本花卉園芸協会発行『新花卉』(106号)

先頭に戻るページの先頭にもどる